オンラインショップはこちら オンラインショップはこちら
loading...
人類はこれまで、どのように時間を理解し、支配しようとしてきたか―― 時をめぐる旅に出かけましょう。
貴重な懐中時計を集めて、優雅な懐中時計のコレクションをよりいっそうお楽しみください。 貴重な懐中時計を集めて、優雅な懐中時計のコレクションをよりいっそうお楽しみください。
サイズ:
W37.5cm×D19cm×H11.5cm
30個の懐中時計を収納可能
※空の状態でお届けします

様式や時代を思い起こさせる格式ある時計 様式や時代を思い起こさせる格式ある時計

本コレクションの時計は、優雅さ、頑丈さ、正確さを保証するために、その形、色、素材に対しては特に念入りに配慮を加えました。
また、コレクションの中の時計はいずれもスイス製クォーツ式ムーブメント(機構)を採用し、正確で長持ちするように作られています。

Vol.1 「ナポレオン」1894年型 Napoleon, 1894 Style Vol.1 「ナポレオン」1894年型 Napoleon, 1894 Style

時間表示の工夫・機能性を凌駕して 時間表示の工夫・機能性を凌駕して

人は、意味もなく、ふと時計を見てしまうときがあります。それに応えるかのように、時計の文字盤には様々な意匠が尽くされています。単なる時間表示の機能を超えて、文字盤を彷徨う目を楽しませる工夫が施されています。
1 詳細
ケース:デミ・ハンター型(Demi-hunter style)
時刻表示:時表示は表蓋および内部文字盤共にローマ数字
サイズ:直径51.0mm
2 表蓋
中央部分の小窓の周囲は 9 金色に仕上げで、ローマ数字の時刻表示と目盛が刻まれている。
3 文字盤
表蓋を開ければ、ごく薄い水色の下地に金色の枠で囲まれたローマ数字、その外周を分目盛と5分おきにアラビア数字で分表示が添えられた大変美しい文字盤である。
4 リュウズ(龍頭、クラウン)
中心ボタン付き丸型金色の龍頭。
5 指針
時針は表蓋を閉めたままでも中央の小窓から時刻が読めるように窓の縁に合わせた部分と、通常のスペード部分を持ったダブル・スペード型で、分針は中央にやや膨らみを持たせた棒型である。

※実際の商品は、写真と多少異なる場合があります。

フォルム&メカニズム…上質のひと時を手のひらに。 フォルム&メカニズム…上質のひと時を手のひらに。

優雅な古の懐中時計は洗練された価値ある芸術作品。
歴史を刻み続けてきた輝かしい時代の時計を本コレクションでご堪能ください。

歴史の香り 歴史の香り

時を遡る旅人の懐中に相応しい時計。流れ行く懐かしい時代の香り。様式美と機能性のハーモニー。

正確 正確

かつて、正確な時を告げる時計は、憧れの的でした。本コレクションの懐中時計にはクォーツ機構が採用され、実用品としても申し分ありません。

高貴 高貴

懐中時計は優雅さと上品さのシンボルでした。古の大旅行、国王の宮殿、さらには19世紀末の市民階級の盛大な晩餐会などの雰囲気漂う本コレクションの翻刻版懐中時計を是非お手元に。

正確 正確

『古の時計』シリーズでは、形状も様式も非常に多様な時計のオリジナルコレクションを用意しました。輝かしき時代の生活慣習・芸術的潮流の変化を反映している時計の魅力をご堪能ください。

※本コレクションの時計は、アンティーク懐中時計を参考にして、様々な様式や時代のスタイルを取り入れ複製したものです。

懐中時計の細部に宿る様々なストーリーが見えてきます 懐中時計の細部に宿る様々なストーリーが見えてきます

古の時計シリーズを読み進めると、以下のような特徴を手がかりに、
懐中時計を見ただけでどの時代のどの様式、タイプなのかを見分けられるようになります。
懐中時計の蓋の開き方の違い 懐中時計の蓋の開き方の違い
(側面から開くもの、縦に開くもの、圧力またはフックで開くものなど)
各文字盤の特徴 数字の並び方 針の様式の違い 装飾品の要素 各文字盤の特徴 数字の並び方 針の様式の違い 装飾品の要素

時計の歴史、技術、収集の楽しみ方を深く味わう魅惑のマガジン 時計の歴史、技術、収集の楽しみ方を深く味わう魅惑のマガジン

本コレクションに同梱されるマガジンでは、時計の起源から、ヨーロッパの時計生産国における時計作りの発展史、スイスを中心とする名匠たちの手による傑作時計の数々、さらにはアンティーク時計収集の楽しみ方まで、時計をめぐるあらゆる知識を網羅しています。そして、時を刻む精密機械であると同時に各時代の一級の芸術作品でもあった時計たちの美しい姿を写した豊富な写真を収録します。

コレクション コレクション

毎号付属する懐中時計コレクションの解説ページです。サイズ・文字盤・構造など、コレクションをより楽しむための情報が詳しく記載されています。

時計の起源 時計の起源

時計の起源に関する発明や人物を詳しく辿ります。資料価値の高い、貴重な写真・絵画を大きく扱い、読みやすいレイアウトになっています。

伝説の時計たち 伝説の時計たち

歴史に名を残す名匠たちの手による時計の名品を中心に、それらの時計とその時計に関わった人たちとの物語をご紹介します。興味深いエピソードが続々登場。

コレクターズガイド コレクターズガイド

懐中時計、腕時計のヴィンテージウォッチの収集家、あるいはこれから収集を始めようとする方々のために、具体的なヴィンテージウォッチの数々をご紹介し、同時に収集の方法、その価値などに関しても解説します。

付属資料 付属資料

巻末に付属する付属資料は、時計職人一覧表や時計関連用語集です。歴史に名を残す職人達の人生を知ることで、異なる視点からコレクションを楽しむことができます。時計の技術に関する用語の知識も収録します。

マガジンのカテゴリー

マガジンのカテゴリー

●コレクション
●時計の起源 
●フランスとイタリア
の時計
●オランダの時計
●イギリスの時計
●ドイツの時計 
●伝説の時計たち
●コレクターズガイド
●付属資料

※号が進むに従いカテゴリーが充実していきます

『古の時計』専用バインダー(2冊組) 『古の時計』専用バインダー(2冊組)

STEP 01 STEP 01
「古の時計」マガジンをページごとにきれいに切り離します。
STEP 02 STEP 02
バインダーにはジャンルに色分けされたディバイダーが付いています。
STEP 03 STEP 03
切り離したページをジャンルごとにファイリングします。

※定期購読のお客様には、商品と一緒にご自宅に送料無料でお届け致します。 ※バインダー2冊セット(990円・税込)代金が商品代金とは別にかかります。
※書店でご購読のお客様は、7号発売時に全国のお取扱い書店でお買い求めいただけます。また、ご注文はウェブサイトでも承っております。

次へ